手足のしびれでお悩みの方へ

  手足のしびれでよくあるお悩み

  • 手のしびれで細かい作業がしづらい

  • 足のしびれによって感覚が鈍って
    いる

  • 手足がなぜ
    しびれるのか
    わからない

  • 手に力が入り
    づらい

手足にしびれが生じる根本原因を知って改善を目指しましょう

症状が起こっている部位に外傷の形跡がないのにも関わらず、

手や足にしびれが生じるといった症状にお悩みの方は多くみられます。

 

その場合、しびれの出ている部位が原因になっているのではなく、

別の部位に本当の原因が隠されている可能性が考えられます。

 

こちらでは、手や足のしびれがあった際の原因や、

その改善方法についてご紹介しています。

手足のしびれでお悩みの方へおすすめのメニュー Recommend Menu

手足のしびれを引き起こす本当の原因について

「座っていたら足がしびれた」

「肘をぶつけたら指先までしびれが走った」

という経験をお持ちの方は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
そのような手足のしびれの多くは「末梢神経」が影響して症状が生じていることが多いとされています。

こちらでは、手足にしびれが生じる主な原因や、病気が隠されている場合のしびれについてご紹介しています。

症状の根本改善のためにはまず、根本原因を探り、自身の症状がなぜ起こっているのかを知ることが大切です。

 

【しびれの主な原因について】

 

主に、血管の圧迫によって手足のしびれを起こすことがあります。
正座をした後の足のしびれといったことが例として挙げられます。
また、次のことが考えられます。

◆骨格のゆがみ

ストレートネックや猫背といった骨格のゆがみによって神経が圧迫されやすくなり、しびれの症状が起こる場合があります。

◆筋肉の過緊張やむくみ

繰り返しの動作や疲労の蓄積、身体のむくみといった症状によって血管や神経が圧迫され、しびれに繋がることが考えられます。

 

【手足のしびれがある場合に疑われる病気】

 

病気の可能性を知っておくことで、逆に自分の手足のしびれが病気によるものではないと判断できる可能性があります。
また、該当する場合は早期に医療機関にかかると良いでしょう。

◆末梢神経障害

手足のしびれの多くが、末梢神経障害によるものとされます。
末梢神経障害には次のようなものがあります。

●ヘルニア

椎体(背骨のこと)と椎体の間にある椎間板の中の髄核が外に飛び出した状態を「椎間板ヘルニア」といいます。
飛び出した髄核が脊髄を圧迫することによりしびれなどの神経症状を発症することがあります。

頚椎椎間板ヘルニアを発症すると手にしびれが、腰椎椎間板ヘルニアを発症すると足にしびれが起こりやすくなります。

●胸郭出口症候群

首から手に伸びる神経が胸郭の出口部分で圧迫されると、手のしびれが出やすくなります。

●肘部管症候群・手根管症候群・足根管症候群

圧迫、絞扼、伸張など何らかの素因によって肘や手、足の神経に障害が生じると、手足のしびれが起こりやすくなります。

◆中枢神経障害

脳や脊髄にダメージが加わることによって、手足のしびれが起こる可能性があります。

手足のしびれがある場合の対処法と予防法

手足のしびれが一時的なものである場合、それほど心配する必要はないでしょう。

ですが、繰り返し手足のしびれがあらわれる場合や、しびれが長時間続く場合は早めに対処することが重要です。

症状が悪化した場合、日常生活に支障を来す可能性も出てきます。

では、手足のしびれがある場合、どのように対処すればよいのでしょうか。

予防法と併せてご紹介します。

 

【手のしびれに向けた対処法】

 

手のしびれがみられる場合、次のように対処することがおすすめです。

◆首のストレッチ

首の筋緊張によって手のしびれが出ている場合、首をストレッチによって緩めることがおすすめです。

ただし、ストレッチによって手のしびれが増強する場合は、直ちにストレッチを中止してください。

◆前腕のストレッチ

指のしびれがみられるような場合、前腕をストレッチしてみましょう。
特に肘から先の日焼けしにくい側の筋肉(前腕の屈筋群)をストレッチすることで、手根管症候群によるしびれの軽減が期待できます。

 

【足のしびれに向けた対処法】

 

足のしびれがみられる場合、次のように対処することがおすすめです。

◆マッケンジー体操

うつ伏せの姿勢から、腕立て伏せをするよう感じで両手を床につき、上体反らしのように背中を反らせましょう。

 

【手足のしびれを予防する方法】

 

手足のしびれは病気が原因ではない場合、血行不良や筋緊張によって起こっている可能性があります。

そこで、次のようなことを行い、しびれを未然に防ぐことがおすすめです。

◆お風呂で身体を温める

筋緊張や血行不良を解消するため、お風呂でしっかりと身体を温めることがおすすめです。
ただし、あまりにも熱いお湯に浸かってしまうと、かえって神経が興奮し、血行不良のリスクを高めます。

38℃から40℃くらいのぬるめのお湯に、長い時間使ってじっくりと身体を温めましょう。

◆姿勢改善

長時間のデスクワークなどが原因となって姿勢が悪くなると、首や臀部の筋肉が緊張し、手や足のしびれに繋がりかねません。
普段の姿勢を見直し、手や足のしびれの元となる筋緊張を予防しましょう。

◆セルフマッサージ

首や脇の下(肩甲骨の外側)、腕などをセルフマッサージすることで、手のしびれを予防することが期待できます。

また、仰向けに寝た状態でお尻の下にテニスボールを入れ、臀部の筋肉をストレッチすることで、足のしびれを予防することが期待できます。

◆適度に身体を動かす

日ごろから適度に身体を動かすことで、全身の血行を促進し、手足のしびれを予防することが期待できます。

千川接骨院の【手足のしびれ】アプローチ方法

しびれは神経の絞扼(こうやく)によって引き起こされることが多いです。

手がしびれる、足がしびれるといった症状の原因には、頚椎由来のものや、腰椎由来のもの、末梢神経が他の場所で圧迫されることで起こるしびれ感もあります。

しびれが生じている場所で原因となる疾患が違います。

脊椎由来のものであれば、頚椎症性神経根症ヘルニア脊柱管狭窄症などが挙げられます。

骨の間でクッションの役割をしている椎間板や関節の変形などにより、痛みや手の動かしづらさなどの症状が出ることもあります。
ヘルニアは神経を圧迫し手や足に感覚の障害や脱力感が出ることがあります。
排尿障害もきたすこともあります。

末梢の神経の絞扼によって起こるものは、さまざまですが、手根管症候群梨状筋症候群モートン病などがあります。

手首の周辺の痛みや指先のしびれは妊娠・出産期や更年期の女性に多くみられる傾向があります。

当院では、まずは重篤な疾患(レッドフラッグ)の可能性があるかないかをカウンセリングや徒手検査・臨床所見を観察させていただきながら、しびれの原因を特定いたします。
しびれの原因としては神経の圧迫、不良姿勢による筋緊張などが挙げられます。

それぞれの症状に合わせて温熱療法電気療法、手技療法を施し改善を図ります。

著者 Writer

著者画像
スタッフ:福井 涼平
(フクイ リョウヘイ)
【生年月日】1月16日
【血液型】O型
【出身地】東京都
【趣味】スポーツ観戦

日常での痛みやケガにしっかりと改善ができるように励んでまいります。気軽にご相談ください!!
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:千川接骨院
住所〒173-0036 東京都板橋区向原1-4-15カズビル1F
最寄:東京メトロ有楽町線/副都心線 千川駅 1番出口より徒歩5分
東京メトロ有楽町線/副都心線 小竹向原駅 3番出口より徒歩8分
駐車場:なし
                                 
受付時間
9:00〜
13:00
9:00〜
14:00
-
15:00〜
19:30
- -
AM 8:50/PM 14:45より受付開始
定休日:日曜・祝日