野球肘でお悩みの方へ

  野球肘でよくあるお悩み

  • ボールを
    投げる時に
    肘が痛む

  • 肘が痛くて
    運動を
    楽しめない

  • 野球肘の
    改善法が
    知りたい

  • 野球肘に
    ついて
    知りたい

子どもを野球肘から守ってあげましょう

野球は体育の授業や部活動、地域のスポーツとしても親しまれてます。

そのため、触れ合う機会の多いスポーツとも言えます。

 

ですが、子どもの内から肘を酷使すると野球肘が生じることがあります。

 

ケガを予防するためにも症状について知ることが重要です。

 

ここでは、野球肘の原因や対処法をご紹介しています。

野球肘でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu

野球肘の発症原因と対処法について

野球肘を発症すると、投球動作のたびに肘が痛むといった症状がみられる場合があります。
そのため、スポーツや運動が難しくなってしまうこともあるでしょう。
そのような症状がみられる際には無理に続けず、適切な対処を行うことが重要です。

ケガの対処を行うためにも、まずは症状について知ることが重要です。

 

【野球肘について】

 

野球肘は、繰り返しの投球動作によって肘への負担が大きくなり、靱帯軟骨に炎症を起こすスポーツ障害の一種です。

投球動作によって肘に障害が起こると、投球動作のたびに痛みが生じ、プレイにも支障をきたすことが考えられます。

◆子どもが野球肘になりやすい理由

子どもは大人と比べて骨が未完成で弱いため、筋緊張によって痛みが出やすいと考えられています。
また、運動を中止したがらない場合、野球肘の発症リスクが増します。

痛みが出る場所は、肘の内側や外側、後側とさまざまです。

 

【野球肘の発症原因】

 

野球肘の発症原因としては、次のようなことが挙げられています。

◆オーバーユース

◆関節の柔軟性低下

◆フォーム不良

 

【野球肘への対処法】

 

野球肘の症状が強く出ている場合、一時的に投球やバッティングを中止させましょう。
指導者や親御さんが「休むことも練習の内」とアドバイスしてあげることが重要です。
症状が軽微な場合は運動後にアイシングを行い、炎症の拡大を予防しましょう。

 

【野球肘の予防法】

 

野球肘を予防するためには、普段から次のようなことに取り組みましょう。

◆ストレッチの継続

◆正しい投球フォームを身につける

◆疲労をため込まない

 

千川接骨院の【野球肘】アプローチ方法

野球肘とは過度に繰り返される投球動作が原因で肘関節の軟骨、靱帯、筋肉や腱の付着部などが障害を受けて発症するスポーツ障害です。
起こる場所は肘の内側外側後方があります。

痛みがある時に考えられることとして、子どもの場合は骨端線という成長を司る軟骨部分が障害を受けていることや、裂離骨折や疲労骨折を起こしていることもあります。

 

当院ではカウンセリング、検査を通じて投球フォームや痛みが出る動作の特定をしっかり行います。
長年野球をしていると変形によって神経症状や筋肉の炎症も起こり得るので早めに処置することが大切です。

痛みが強い場合や炎症が強い場合はアイシングを行います。
精査するために提携している医療機関を紹介することもあります。

痛みが軽減してきたら温熱療法を行い血流の改善や筋肉の伸張性を引き出す施術を行います。
投球を中止している期間は患部外のトレーニングストレッチも行います。
投球フォームの確認や身体の使い方についても患者さんに合った方法でご提案し、競技復帰に向けて負担をかけない範囲でリハビリをしていきます。

練習量や日常生活も考慮してテーピングやサポーターもご提案していきます。

著者 Writer

著者画像
スタッフ:福井 涼平
(フクイ リョウヘイ)
【生年月日】1月16日
【血液型】O型
【出身地】東京都
【趣味】スポーツ観戦

日常での痛みやケガにしっかりと改善ができるように励んでまいります。気軽にご相談ください!!
 
   

当院おすすめメニュー Recommend Menu

当院のご紹介 About us

院名:千川接骨院
住所〒173-0036 東京都板橋区向原1-4-15カズビル1F
最寄:東京メトロ有楽町線/副都心線 千川駅 1番出口より徒歩5分
東京メトロ有楽町線/副都心線 小竹向原駅 3番出口より徒歩8分
駐車場:なし
                                 
受付時間
9:00〜
13:00
9:00〜
14:00
-
15:00〜
19:30
- -
AM 8:50/PM 14:45より受付開始
定休日:日曜・祝日