突き指でよくあるお悩み
-
ボールを受け取る際に突き指した
-
突き指を改善
して部活に
復帰したい -
指の痛みを
改善したい -
突き指への
対処法が
知りたい
正しい対処で突き指の早期改善を目指しましょう
バスケットボールやバレーボールといった球技などでは
突き指を生じてしまうことは多くあるのではないでしょうか。
また、日常生活のなかでも急な衝突によって
突き指をしてしまうことは少なくありません。
痛みの症状が長引いてしまったり、悪化したりしてしまう前に
適切な対処を行うことが大切です。
突き指でお悩みの方におすすめのメニュー Recommend Menu
-
手技療法は、揉む、押す、擦るなど、機械を使用せずに手技のみでアプローチする施術です。
筋肉の緊張状態を緩和に導くことで慢性的な痛みの症状や神経痛など、さまざまな症状の改善を目指します。
また、全身の血行を促進することで、人間が本来持っている自然治癒力を高めることも期待できます。 -
干渉波療法では、異なる周波数の電流を体内に流すことで、体内で低周波の電圧を作り出すことが特徴となっています。
電気療法特有のピリピリとした刺激が少ない施術とされています。
ここでは、干渉波療法の特徴や効果、改善が期待できる症状について詳しくご紹介しています。 -
低周波療法は接骨院で行われている電気療法の一種です。
筋肉が硬くなることでこりや痛みを発している場所に対し、一定のリズムで電流を流すことによって、筋緊張の緩和や血行促進を図ります。
また、極性を切り替えることで、筋肉の萎縮を予防することも期待できます。
ここでは、低周波療法について詳しくご紹介しています。 -
「ズキズキとした激しい痛みではないけれど、慢性的に肩や腰が痛む」「仕事の疲れがなかなか取れない」そんなお悩みをお持ちではないでしょうか。
電気療法の1つである極超短波療法には、身体の内側から症状を改善するという特徴があります。 -
高周波療法は、低周波療法よりも深い場所へとアプローチすることが期待できます。
スポーツ中に負ったケガなどを早期改善したい方にとっておすすめの施術法です。
ここでは、高周波療法の効果や改善が期待できる症状についてご紹介しています。 -
超音波とは、人間の耳では聞き取ることができないほどの高い周波数で振動する音波のことで、その特性を活かしてさまざまな機械や医療機器に利用されています。
接骨院では、超音波療法を行うことで、スポーツ中に負ったケガはもちろんのこと、日常生活で起こったケガや、加齢にともなう関節の変形などの改善にも取り組んでいます。
突き指が起こる原因や症状について
一口に突き指といっても腱が断裂するタイプや、脱臼している場合、剥離骨折を起こしていることもあります。
そのため、よくある症状だからと放置せずに、まずは状態を確認することが大切です。
こちらでは、突き指が起こりやすいケースや、突き指の主な種類についてご紹介しています。
【突き指について】
突き指はバレーボールやバスケットボールなどの球技によくみられるスポーツ外傷の1つです。
指先に直接ボールが当たるなど、指に対して大きな外力が加わることによって発生します。
ただの捻挫として扱われることも多くあり、気付いたら症状が悪化していたということも少なくありません。
【突き指の主な種類】
突き指には腱を損傷する軽度のものから、脱臼・骨折を起こす重度のものまであります。
こちらでは、突き指の主な種類をご紹介します。
◆マレットフィンガー
指の第一関節にある腱が突き指の衝撃によって断裂する、比較的多くみられる突き指です。
ですが、しっかりと固定を続けないと、指を最後までまっすぐに伸ばせなくなってしまいます。
◆骨性槌指
指の腱の牽引力によって骨が引っ張られ、裂離骨折を起こします。
骨折の一種であるため、骨を接合する手術が必要となることがあります。
◆PIP関節脱臼骨折
指の第二関節に対し突き指しを起こし、骨折や脱臼を伴ったケガを指します。
後遺症のリスクがあるため、速やかに対処することが重要です。
突き指をした場合の対処法について
突き指といっても骨折や脱臼を伴っている場合もあるため、自己判断せずに医療機関や接骨院にかかることも大切です。
また、すぐに専門家のもとにかかれない場合の応急処置も知っておくことが良いでしょう。
こちらでは、突き指の対処法や予防法についてご紹介しています。
【突き指をした場合の対処法】
突き指をしてしまった場合、次の対処がおすすめです。
◆受傷直後はアイシング
突き指をした直後、しばらくは炎症状態がみられることがあります。
熱感がある場合はアイシングを行い、炎症の拡大を防ぐことが重要です。
◆固定および安静
突き指によって痛めた指と、隣合わせの指をテーピングなどで固定し、安静にすることが重要です。
千川接骨院の【突き指】アプローチ方法
突き指とは指先に強く物が当たり、捻ったり伸ばしたりする外力により関節周囲の筋肉、腱、靱帯、関節包、骨などを痛めるケガのことです。
軽傷の場合は腫れがあり、少し指が曲がりにくいと感じる程度ですが、関節周囲の筋や靱帯などの軟部組織は損傷していることが多いです。
重傷な場合は指が全く動かせない、激痛、腫れ、内出血を起こすこともあります。
骨折や脱臼の可能性も考えられます。
痛みが残った状態や治りかけの時期に使ってしまうことや、スポーツ復帰する完治までに時間がかかることがあります。
急性期の場合はRICE処置、重症度に合わせて固定具やテーピングを用いて患部の安静を図ります。
また、骨折の場合は状態を予想、把握し整復動作を行っていきます。
主な施術方法として、次のことが挙げられます。
・超音波療法
炎症症状の緩和、患部の治癒促進を図ります。
・温浴療法やその他の物理療法
固定による拘縮の予防や血行促進を図り治癒促進を施します。
・手技療法
患部の治癒促進、運動療法を取り入れ関節拘縮の予防や関節可動域の拡大を目指します。
著者 Writer
- スタッフ:福井 涼平
(フクイ リョウヘイ) - 【生年月日】1月16日
【血液型】O型
【出身地】東京都
【趣味】スポーツ観戦
日常での痛みやケガにしっかりと改善ができるように励んでまいります。気軽にご相談ください!!
症状からメニューを選ぶ Select Menu
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る
-
もっと見る